個人正会員

戸田 清章

戸田 清章

Toda Seiji

概要

ソリッド・インターナショナル株式会社代表取締役 / サウンドエンジニア
サウンドプロデュース、レコーディングエンジニアとして20年以上のキャリアを持ち、音楽だけでなく立体音響や企業のプロモーションにおいても活躍。
日本とアジアの音楽制作やエンターテイメント分野での豊富な経験を持つ。

主な職務経験

1. ハートビートレコーディングスタジオ (2001-2009)
- 様々な有名アーティストの楽曲制作に従事。
- プロデュースワーク、サウンドエンジニアリングを学ぶ

2. ソリッド・サウンド・ラボ設立 (2011)
- 独立し、フリーランスのサウンドエンジニアとして活動。国内外のアーティストとコラボレーションし、数多くのプロジェクトを手掛ける。

3. ACRO.POLIS設立 (2015)
- 福岡に活動拠点を移し、音楽の著作権ビジネスを定着させる為にメディアへビジネス提案を行い、地方での音楽ビジネスの活性化にむけた動きを行う。
  またアジア市場にも進出。中国のゲームや映画音楽の制作を行う

4. ソリッド・インターナショナル株式会社設立 (2022)
- 「音」で人々を幸せにする、をモットーに、音楽制作だけでなく立体音響の技術を活用し、企業のプロモーションやブランディングに寄与。
  住宅メーカーなどへの「音」と住まいを提案。

研究・業績

- 立体音響(イマーシブサウンド)技術を活用した空間オーディオコンテンツの制作。
- 立体音響(イマーシブサウンド)技術を活用したイベントの空間演出の制作。
- 国内外の音楽アーティストのレコーディング、サウンドデザイン、サウンドプロデュース。
- ゲーム音楽、映画音楽、アニメ音楽の制作。

【主なプロジェクト】
- 中国映画・ジャッキーチェン主演映画「ナイト・オブ・シャドー」主題歌『雙生焰』制作
- 中国ゲーム・「真・三國無双」のサウンドトラック制作
- メルセデス社ジャパンモビリティーショー展示ブースの立体音響演出
-スクエアエニックス「ファイナルファンタジー」シリーズのサウンドトラック制作
-多数メジャーアーティストの音源制作、レコーディング

〜プロフィール〜

1978年岡山県生まれ。
2001年より東京のレコーディングスタジオ「HeartBeat Recording Studio」に入社し、日本の音楽制作の第一線でサウンドプロデュースワークを学び、様々なメジャーアーティスト・クリエイターの楽曲制作に携わる。
松任谷由実、安室奈美恵などの日本のトップクラスアーティストのレコーディングに参加。
ももいろクローバーZ・BABYMETALなどのアイドルから有名声優アーティスト、そして、氣志團・クラムボンなどのロックバンド、マーティーフリードマン(ex:MEGADETH)・ChthoniC(台湾)・アニメタルUSAなどのメタルハードロックバンド、柴崎コウ・神田沙也加・石川さゆりなどの日本の本格派シンガー、海外アーティストであればKISS・OK GO・Yngwie Malmsteenなど、更にはファイナルファンタジーなどのゲーム音楽や機動戦士ガンダム、ドラゴンボールZなどのアニメ・映画音楽、CM音楽に至るまで、国内外の幅広いジャンルの楽曲・有名アーティストのレコーディングを数多く手掛ける
2015年に活動拠点を福岡に移し、音楽クリエイティブスペース"ACRO.POLIS"を立ち上げ、日本だけでなくアジアの音楽制作・エンターテイメントを視野に入れた活動を開始。アジアのゲーム・映画音楽の制作を多数手がける。
アジアの代表作品としてはジャッキーチェン主演映画「ナイト・オブ・シャドー 魔法拳」の主題歌『雙生焰』(張靚穎(ジェーン・チャン))、映画「真・三國無双」のサウンドトラックなど。
2022年より立体音響(イマーシブサウンド)の技術を取り入れ、空間オーディオのコンテンツ制作 を開始。
2023年ジャパンモビリティーショーのメルセデス社展示ブースを立体音響(Dobly atmos)で演出するなど、音楽だけでなく、「音」を活用した企業のプロモーション&ブランディングにも携わる。
また教育機関と連携し「音」を使った教育(Sound Education)にも力をいれている。
2010年に東京モード学園HAL(音楽クリエイターコース:6年間)、2016年に滋慶学園グループ福岡スクールオブミュージック(サウンドエンジニアコース:8年間)。2020年に九州産業大学芸術学部(メディア映像学科:4年間)で音響、レコーディング技術などを教えている。

ソリッド・インターナショナル株式会社代表取締役
サウンドエンジニア

お問い合せは
JAPRS事務局まで

03-3200-3650